天体の衝突物理の解明 (XXI)


主催:日本惑星科学会 衝突研究会
日時:2025年11月5日 (水) − 11月7日 (金)
場所:神戸大学 統合研究拠点 惑星科学研究センター(CPS)
講演申込〆切:2025年10月10日(金) 参加登録はこちら
連絡先:impact25_at_impact-res.org(_at_を@に置き換えてください)
・プログラム及び懇親会についてはこちらのPDFをご確認ください

研究会の写真は こちら に掲載予定です
(要パスワード)
                                                             
11月5日(水)
荒川 創太 (海洋研究開発機構) 「ダストアグリゲイトは衝突によって混合するか?」 slide abstract
友膳 涼平 (神戸大学) 「低速度衝突過程に関わるダスト集合体の機械特性の測定」 slide abstract
城野 信一 (名古屋大学) 「複合コンドリュールの形成条件」 slide abstract
山下 光葉 (東京大学) 「クレーターサイズ頻度分布を用いた月の衝突盆地放出物厚さ分布の推定」 slide abstract
柿木 玲亜 (神戸大学) 「クレーター形態から推測する固体天体の力学強度:層構造標的のクレータースケーリング則の構築」 slide abstract
黒澤 耕介 (神戸大学) 「炭素質小惑星上の微小クレータ形成過程の熱力学」 slide abstract
兵頭 龍樹 (ELSI/立教大学/SpaceData) 「巨大惑星リングの微隕石衝突過程:蒸発・凝縮・電磁ダスト力学」 slide abstract
吉村 洋一 (神戸大学) 「月形成円盤のスパイラル構造について」 slide abstract
11月6日(木)
西尾 峻人 (神戸大学) 「小規模破壊衝突におけるエジェクタの解析」 slide abstract
櫻井 哲志 (神戸大学) 「小惑星上でのボルダーの衝突破壊」 slide abstract
道上 達広 (近畿大学) 「内部クラックを持つ炭素質隕石の衝突破壊強度」 slide abstract
廣部 紗也子 (海洋研究開発機構) [招待講演] 「衝突および残留応力による破壊パターン形成と数値解析手法の開発」 slide abstract
桂木 洋光 (大阪大学) [招待講演] 「低速衝突によるパターン形成現象」 slide abstract
道越 秀吾 (京都女子大学) [招待講演] 「円盤におけるパターン形成」 slide abstract
11月7日(金)
菊川 涼介 (神戸大学) 「高速度衝突実験による内海を覆う氷衛星上の貫通クレーター形成メカニズムの解明」 slide abstract
豊田 優佳里 (アストロバイオロジーセンター) 「氷球の低速度斜め衝突実験: 反発係数と回転に対する衝突角度依存性」 slide abstract
神取 知広 (神戸大学) 「含水小惑星模擬表層に対するクレーター形成実験:加熱の影響」 slide abstract
豊嶋 遥名 (神戸大学) 「湿った砂におけるクレーター形態:衝突実験と数値シミュレーションの相互比較」 slide abstract
ポスターセッション (名前に〇がついている方には3分講演を行なっていただく予定です)
黒崎 健二 (防衛大学校) P-01「砂標的への衝突シミュレーション」 slide abstract
〇坂田 大典 (東京農工大学) P-02「粉体層への衝突による粒子巻き上げと採集過程のシミュレーション」 slide abstract
〇北 和真 (東京農工大学) P-03「破砕性粉体ターゲットにおける非破砕性粉体衝突時の応力伝播と内部挙動のシミュレーション」 slide abstract
荒川 創太 (海洋研究開発機構) P-04「2次元凝集体の圧密数値シミュレーション:ジャミング転移における初期構造の影響」 slide abstract
大村 知美 (大阪産業大学) P-05「階層構造粒子塊の圧密挙動に関する実験的研究:モデルとの比較(仮)」 slide abstract
長足 友哉 (工学院大学) P-06「天体表面の固体粒子の付着力:塑性変形や重力の影響」 slide abstract
〇山本 大晟 (神戸大学) P-07「玄武岩標的への斜め衝突による高速度エジェクタ:金属二次標的上のクレーター形状」 slide abstract
笹井 遥 (名古屋工業大学) P-08「小惑星を模擬した氷・砂混合試料における衝突残留温度計測」 slide abstract
門野 敏彦 (産業医科大学) P-09「Dimorphos下層のサイズ分布〜Heraの観測結果,予測してみた〜」 slide abstract
〇愛敬雄太 (東京大学) P-10「高解像度画像を用いた小惑星リュウグウ岩塊表面の小クレーター解析」 slide abstract
池田 あやめ (産総研地質調査総合センター) P-11「斜長石・マフィック鉱物支配の月中央丘における岩塊の大きさと形状のちがい」 slide abstract
巽 瑛理 (Instituto de Astrofisica de Canarias) P-12「Clarissa族はCI隕石の母天体か?」 slide abstract
〇荒川 眞和 (神戸大学) P-13「天体衝突時の火球からの熱線放射の影響」 slide abstract
黒澤 耕介 (神戸大学) P-12「天体衝突による炭素質小惑星内部の大規模損傷」 slide abstract
研究会世話人 大村知美(世話人代表),木内真人,長足友哉,荒川創太,辰馬未沙子,山本裕也,吉田雄城
衝突研究会 (impact-res.org)