天体の衝突物理の解明 (XVI)/第12回スペースガード研究会
〜プラネタリーディフェンスの現況〜


主催:日本惑星科学会 衝突研究会
共催:日本スペースガード協会
日時:2021年03月10日(水)09:55 - 12日(金)12:30
場所:オンライン開催
・プログラム及び懇親会についてはこちら(2021/03/09更新)よりご確認ください.
研究会終了後に発表タイトル横のアイコンで
slide スライド (要パスワード)
abstract 要旨 (パスワード無し)
のpdfファイルを公開する予定です.

研究会の写真は こちら にあります
(要パスワード)
3月10日(水)
荒川創太(天文台) 「「氷」粒子の付着特性について」 slide abstract
笹井遥(神戸大) 「多孔質氷天体のクレーター形成における衝突残留温度計測」 slide abstract
豊田優佳里 (神戸大) 「土星リング粒子を模擬した多孔質氷球の低速度衝突実験:
 反発係数及び付着特性に対する空隙率依存性」
slide abstract
野村啓太 (神戸大) 「二次標的を用いた高速度岩石エジェクタの計測」 slide abstract
山本裕也 (神戸大) 「低強度レゴリスにおける衝突エジェクタ速度スケール則に対する実験的研究」 slide abstract
池谷蓮 (神戸大) 「クレーターエジェクタが高速自転小惑星の赤道リッジを形成している?」 slide abstract
多田賢弘 (東京大) 「オーストラリア・アジアテクタイトイベント:
 インドシナ半島東部におけるイジェクタ層の認定とその分布」
slide abstract
木内真人 (JAXA) 「低重力下での高速度衝突クレーター形成実験」 slide abstract
門野敏彦 (産業医大) 「有限サイズターゲット上のクレーター形成:爆発と衝突の対応」 slide abstract
3月11日(木)
杉浦圭祐 (東京工大) 「石鉄隕石メソシデライトの形成シナリオ解明に向けた
 ベスタ様小惑星への巨大衝突の数値計算」
slide abstract
黒崎健二 (名古屋大) 「巨大衝突に伴う大気散逸の数値計算と理論的考察」 slide abstract
鈴木宏二郎 (東京大) 「ガラスビーズを用いた粉体の準静的圧縮試験と衝突シミュレーションへの応用」 slide abstract
吉川真(JAXA) 「プラネタリーディフェンスに関する国際的な取り組み」【招待講演】 slide abstract
浦川聖太郎(JSGA) 「ライトカーブ観測から迫る小惑星における衝突イベント時期の推定」【招待講演】 slide abstract
大澤亮(東京大) 「東京大学木曽観測所トモエゴゼンによる微小地球接近小惑星の動画観測」【招待講演】 slide abstract
中村昭子(神戸大) 「コンドライト模擬物の衝突圧密」 slide abstract
塩本純平(神戸大) 「多孔質隕石模擬物質の衝突実験:キャビティー成長の観察」 slide abstract
3月12日(金)
黒澤耕介(千葉工大) 「減衰衝撃波を利用した衝撃回収実験1:炭酸塩の波状消光の発生条件」 slide abstract
大野遼 (千葉工大) 「減衰衝撃波を利用した衝撃回収実験2:玄武岩の衝撃溶融脈の発生条件」 slide abstract
嶌生有理 (JAXA) 「熱赤外カメラを用いた衝突残留熱計測」 slide abstract
柳澤正久(電通大) 「ふたご座月面衝突閃光の低分散スペクトル」 slide abstract
ポスターセッション
保井みなみ(神戸大) 「ガラスビーズを用いた低速度クレーター形成実験:学生実験のデータ統計解析」 slide abstract
嶌生有理 (JAXA) 「次世代サンプルリターン候補天体の検討」 slide abstract
石田紗那 (神戸大) 「層構造試料を用いた衝突破壊実験:
 デジタル画像相関法による衝突破片速度分布の計測法の開発」
slide abstract
江口裕樹 (神戸大) 「低空隙多孔質氷標的を用いた高速度衝突実験:
 運動量輸送およびクレーター形成過程に関する実験的研究」
slide abstract
黒澤耕介 (千葉工大) 「粉体標的の衝突爆心地周辺の物質回収方法について」 slide abstract
岡本尚也 (JAXA) 「DESTINY+搭載カメラ光学校正計画の検討状況」 slide abstract
研究会世話人 末次竜、岡本尚也、鎌田俊一、黒崎健二、嶌生有理、杉浦圭祐、保井みなみ
衝突研究会 (impact-res.org)